浦賀和宏『上手なミステリの書き方教えます』(講談社ノベルス)

浦賀和宏『上手なミステリの書き方教えます』(講談社ノベルス)浦賀和宏『上手なミステリの書き方教えます』を読んだ。

イジメられっ子八木君シリーズの3作目である。前作『火事と密室と、雨男のものがたり』を読んだとき、このシリーズは安定した、良い意味でのマンネリでもって続いていくのだと、ぼくは思った。ところが、その予想は3作目にして早くも覆されることになった。

やっぱり浦賀和宏が一筋縄でいくわけはなかったのである。

もちろん主人公の自虐的なまでの悲観思考は健在だ。くだらないイジメ描写なんて至芸といってもいい。内容が幼稚で低俗なほど、主人公の情けなさ、不甲斐なさがクッキリと浮かび上がってくる。忸怩たる、とは彼のための言葉である。

しかも今回は忸怩たる視点が2つのパートで展開されるのである。これはもう、無茶苦茶シツコイ。オタクによる自己正当化のためのオタク批判という世にも痛々しい展開はまさに真骨頂だ。ここまで悲惨だとほとんどコメディである。

オタクや萌えを俎上にのせるのに、この著者が煩悩を小奇麗に飾り立ててやんわり語ったりするはずがない。それはそれは身も蓋もない舌鋒が一片の躊躇いもなく炸裂している。だから、あまり真面目な人やうら若き女性にはまったく向かない。

きっと猛烈な吐き気や眩暈に襲われる。

ところで、このシリーズには最初から、探偵行為を行うということについて、メタミステリ的な視点が準備されていた。それが今回、そんなメタ要素が一気に突き抜けて、何故かウロボロス的な物語構造になってしまっている。

この作品ではいくつかのイベントが平行して描かれるのだけれど、主には2つのパートを交互に行き来するという、いかにも叙述系な構成になっている。ただ、この構成自体はさほど仕掛けとして重要視されている様子はない。

というか、オマケなんだろうと思う。

そのオマケ部分の関係が明らかになったとき、何故かお互いの世界がお互いを否定し合うような構図になっている。超常らしきものの扱い方もヒネクレている。ここまできて、そんな無茶な壊し方をしなくても、と思ってしまうくらいだ。

この辺りの気持ちの悪いズレ具合が、徹底した1人称描写と見事にマッチしている。気持ち悪い1人称がダブルで超気持ち悪いメタミステリになっているわけだ。伏線が一向に回収されないのも、さらに気持ち悪さを助長している。

ただ、小出しにされた八木の過去に関わる伏線については、どうやら次作『八木剛士 史上最大の事件』で語られることになるようだ。要するにこのシリーズ、最初はまるで個別の物語のような顔をしていたけれど、実は完全に続き物として構想されていたのだろう。

早くも夏に出るという次作に期待が膨らむ。

related entry - 関連エントリー

trackback - トラックバック

trackback URL > http://lylyco.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/36

comment - コメント

コメントを投稿

エントリー検索