梅田望夫『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』(ちくま新書)

梅田望夫『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』(ちくま新書)梅田望夫『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』を読んだ。

タイトルには芸がないけれど、中身は凄い。

どうも『バカの壁』以来の中身の薄い新書ブームには辟易していたのだけれど、これは久々の大当たり。漠然と感じながらもきちんと体系化して考えてこなかった「今」が、シリコンバレーやウェブの世界を通して活写されている。

まず、ウェブで起こりつつあるパラダイムシフトが、とても解り易く説明されている。しかも、ウェブの世界だけに閉じた議論ではない。そこにこの本の本当の意義がある。提示されているのは、実にエキサイティングな世界認識の方法論である。

Googleに代表される新世代のネットベンチャーは、一般に中身が見え難い印象があるんじゃないかと思う。どうやら広告収入で急成長しているらしいなんて噂を聞いても、Googleのどこにそんなメディアとしての力があるのかよく分からない。

検索エンジンが今の潮流を決める鍵だったといわれても、サービス業として彼らの活動を眺めてしまうともういけない。だって、タダじゃないか、ということになる。しかもGoogleのトップページにもどこにもバナーがついてるわけじゃない。

モノもサービスも売らず、広告スペースも持たない。

それでもお金が動く。その仕組みが、とても納得の行く形で示されている。キーとなるのは"ロングテール"と呼ばれる新しいマーケットである。それはテクノロジーによって初めて意味を持ち得た、未だ完全には拓かれてない未知の市場である。

Googleはその未開の地に、強力な頭脳と技術力を持って乗り込んでいった。その働きが、インターネットの世界に新しい経済圏を生み出すに到り、Yahoo!やMicrosoftといった先駆者たちを、物凄い勢いで追い抜いてしまった。

たった7年で時価総額20兆円。

シリコンバレーにあっても破格の急成長である。そのダイナミズムを支える思想は広大無辺であり、それだけに一見荒唐無稽である。けれども、それを夢物語として片付ける知性や感性は、おそらくこれから起こる変化の兆しを見誤る。

Web2.0の世界はまだ始まったばかりである。それは開かれた情報と知の集積によって、新しい知の体系がほとんど0コストで生み出される世界である。そこにどんな新しい経済原理が生まれ、どんな地図が描かれるのかはまだ分からない。

世界を眺める新しい視点を手に入れる。

この本はそのための格好の手引き書となるはずだ。

related entry - 関連エントリー

trackback - トラックバック

trackback URL > http://lylyco.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/4

comment - コメント

コメントを投稿

エントリー検索